主な取扱業務
当事務所では、京都の運輸支局が受理する様々な申請手続を、依頼者の皆様に代わって代行申請しております。
代行にあたっては、運輸支局にお越しなった皆様から直接ご依頼を受けて手続を行う他、全国各地のディーラー様からお電話でご依頼を頂き、書類送付のやりとりによって申請を代行もしており、京都以外の多くのディーラー様から毎日のようにお電話で依頼を承っております。
当事務所が取り扱っております主な申請業務を以下にご紹介しておりますので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
普通車登録関係業務
- 新規登録
- 名義変更
- 住所変更
- 番号変更
- 廃車手続
- 解体手続
- 相続
- 検査書類作成
- 輸出
- 再交付(車検証・ステッカー)
軽自動車登録関係業務
- 新規登録
- 名義変更
- 住所変更
- 番号変更
- 廃車手続
- 解体手続
- 相続
- 検査書類作成
- 輸出
- 再交付(車検証・ステッカー)
二輪登録関係業務
- 新規登録
- 名義変更
- 住所変更
- 番号変更
- 廃車手続
- 相続
- 検査書類作成
- 再交付(車検証・ステッカー)
丁種封印
登録後の封印に関する代行業務を行っております。
これには二つのパターンがあります。
一つ目は、京都で普通車を登録して、京都の封印が必要な場合です。お車が京都から離れた場所にある場合、当事務所が封印を受領して、お車がある都道府県の行政書士さんにナンバーと封印を送り、その行政書士さんに封印を代行してもらいます。もし近くの行政書士さんでお知り合いがいらっしゃらない場合、当事務所で探すことも可能です。
二つ目は、京都にある車を他府県ナンバーで登録し、京都で封印まで済ませてしまいたい場合です。
このケースでは、当事務所はディーラーさん経由で他府県の行政書士さんから依頼を受け、受け取ったナンバーを取り付けて封印を行い、その行政書士さんへ報告書を送る流れとなります。
京都で封印を取り付けたい場合、京都の封印を送って欲しい場合、いずれの場合でも対応可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
同番再交付
事故等によりプレートを破損され1枚だけ作成したい時、車検証のFAXと連絡先を教えていただきましたら、申し込みします。その後、費用等連絡します。
希望番号
人気の番号は抽選対象の番号もある為、検討される方は一度お電話下さい。
京都ナンバーで抽選が必要となる番号
普通自動車・小型自動車で抽選が必要となる「京都」ナンバーは次の番号です(軽自動車は下に記載)。
1 | 3 | 5 | 7 | 8 |
11 | 33 | 55 | 77 | 88 |
111 | 333 | 555 | 777 | 888 |
1111 | 3333 | 5555 | 7777 | 8888 |
1001 | 1122 | 1188 | 2020 | 8008 |
軽自動車で抽選が必要となる「京都」ナンバーは次の番号です。
1 | 3 | 5 | 7 | 8 |
11 | 77 | 88 | ||
111 | 333 | 555 | 777 | 888 |
1111 | 3333 | 5555 | 7777 | 8888 |
1000 | 2020 | 8008 |
車庫証明
車庫証明についても、京都の他、全国のディーラー様からのお電話によるご依頼に対応しております。お気軽にお問合せくださいませ。
